夏の甲子園、2回戦の敦賀気比(福井県)対 国学院久我山(西東京)で、敦賀気比の杉田翔太郎一塁手(3年)がサイクル安打を達成しました!
最近のサイクル安打記録は、2004年夏の甲子園第86回大会の駒大苫小牧(南北海道)の林裕也二塁手が準々決勝の横浜(神奈川)戦で達成。
15年ぶりの快挙、史上6人目となる大記録を達成しました。
Contents
杉田選手のサイクルヒット
一回にライト前ヒット
二回にレフト線ツーベースヒット
三回にセンター前ヒット
五回に右中間スリーベースヒット
九回に右中間スタンドへホームラン
6打数5安打7打点の大活躍!
歴代甲子園のサイクルヒッターまとめ
甲子園のサイクル安打者は、過去に5人。
プロフィールなどまとめてみました!
1949年 杉山慎ニ郎(平安)
1949年夏の甲子園大会で大会第2号ホームランを含む、高校野球史上初のサイクル安打を達成しました。
高校卒業後は、日本大学に入学し、1954年に大映スターズに入団。
レギュラーポジションこそなく、守備固めや代打での出場がメインだった。
1955年を最後に出場機会が無く、翌年シーズン終了後に引退をしました。
プロ野球歴は2年で、155打数32安打、打率.206
1975年 玉川 寿(土佐)

1975年第57回を迎えた夏の甲子園で、史上2人目という快挙であるサイクルヒット達成。
土佐高2年生で三番センターだった玉川寿選手は、「初めての甲子園で、最初はフワフワした感じだった」という。
甲子園第1打席はキャッチャフライに倒れたものの、3回表第2打席で右中間スタンドに2ランホームラン。
5回にはセンターオーバーの三塁打、7回には左中間にツーベースヒットと打ち続ける。
8回に第5打席を迎え、一塁手のミットをかすめるシングルヒットを放ち、サイクルヒットの快記録が達成された。
初めての甲子園にもかかわらず、高校野球史上に残る活躍をした玉川寿選手ですが、実は高校で野球をやるつもりはなかったというエピソードあったらしいですね。
1991年 沢村 通(大阪桐蔭)

沢村選手は、大阪桐蔭で第73回夏の甲子園大会に初出場し優勝に貢献しました。
甲子園大会では3回戦の対秋田高戦で、延長11回にサイクルヒットを達成。
ちなみに、この時の大阪桐蔭は創部4年目での夏の甲子園制覇は選手権史上最速であり未だに破られていない。
大阪桐蔭卒業後は、近畿大学工学部に進学しましたが中退し、1994年に社会人野球の新日鐵君津に入団。
入団後二塁手のレギュラーをつかみ、チームの中心選手として長年にわたって活躍しました。
チームで主将を務めていた2001年~2003年にかけては、3年連続都市対抗野球本大会に出場し、日本選手権にも2002年・2003年と2年連続で出場。
2005年限りで現役引退し現在は、新日鐵君津で社業に就いているとのことです。
1998年 藤本敏也(明徳義塾)

大会史上4人目の藤本選手のサイクルヒットがかすんでしまうほど、奇跡の逆転と呼ばれる劇的な幕切れは未だに無いであろう。
それは、春夏連覇の偉業を目前にした横浜と、それを阻止したい明徳義塾の一戦であった。
連日の連投により、松坂投手の登板は回避。横浜の投手は袴塚投手。
藤本選手は、第二打席にライト前ヒット、第三打席に本塁打、続いて第四打席にはツーベースヒット。
最終打席にはスリーベースヒットを放ち、見事サイクルヒット達成。
松坂が登板ではないにしろ、優勝校の横浜からサイクル安打は偉業中の偉業であろう。

2004年 林 裕也(駒大苫小牧)

林裕也選手は、駒大苫小牧時代の2004年夏の甲子園で、7番セカンドで出場。
準々決勝の横浜戦では現千葉ロッテの涌井投手から大会史上5人目のサイクル安打を達成しました。
通算18打数10安打、打率5割5分6厘をマークして道勢の甲子園初優勝に貢献する。
2005年夏はキャプテンとなり、エース田中将大(ニューヨークヤンキース)らとともに甲子園出場し再び5割5分6厘の高打率をマークした。
杉田翔太郎君のプロフィール・出身中学校は?
敦賀気比 杉田翔太郎選手のプロフィール
身長 174センチ
体重 74キログラム
出身は大阪府東大阪市で、中学校は東大阪市立盾津東(たてつひがし)中学校

〒578-0905 大阪府東大阪市川田3丁目2−26
東大阪市立盾津東中学校出身の有名人は?

東大阪市立盾津東中学校出身の有名人では、山野 さと子(やまの さとこ)さんです。
山野さと子さんは、アニメや童謡の歌手であり声優でもあります。
代表作は、誰でも知っている「ドラえもんの歌」
所属していたシニアチームは、大阪八尾ボーイズ(八尾フレンド)

大阪八尾ボーイズ(八尾フレンド)出身のプロ野球選手は、去年まで阪神タイガースに所属していた、西田直斗選手。
杉田翔太郎選手サイクル安打!最新ツイートまとめ
敦賀気比の杉田翔太郎君が史上6人目となるサイクル安打を達成!15年前に駒大苫小牧の林裕也さんが達成した以来の快挙となりましたが、杉田君は15年前の記憶は全然ないそうです。(馬)#輝け甲子園の星
— 【公式】輝け甲子園の星 編集部 (@koshienno_hoshi) August 13, 2019
https://twitter.com/nori_19650312/status/1161213662188564480?s=20
【打線爆発】敦賀気比、杉田がサイクル安打達成!22安打19得点で大勝https://t.co/hQOl6CyXx6
敦賀気比(福井)が先発全員安打を記録するなど、22安打19得点で国学院久我山(西東京)に19―3で勝利した。 pic.twitter.com/EeE21lc1qn
— ライブドアニュース (@livedoornews) August 13, 2019
まとめ
甲子園は、まだまだ続きます!
今後も注目選手から益々目が離せない甲子園大会となりそうですね!