日本での万引き被害は年間約4600億、毎日12億以上の被害が出ているって知ってましたか?
被害額から現代の日本では、万引きGメンがとても求められているようです。
万引きGメンの仕事内容は、依頼を請けた店舗で万引き犯を捕まえる仕事で、客になりすまし私服で店内警備にあたります。
今回は、万引きGメンの仕事について、詳しく解説してみたいと思います。
Contents
万引きの被害とても深刻!今、万引きGメンが求めらている実情とは?

万引きの被害額は年間4600億以上、1日に12億以上の被害が出ています。お店側も、万引きの対策をしているにもかかわらず、被害額は中々減りません。
まずは、万引きの被害が大きい原因を検証してみましょう。
- 万引きと言う名が窃盗より軽いと勘違いしている
- カゴ抜けの被害が一番大きい
- 高齢者による万引きが増加している
それでは、一つずつ解説していきます。
万引きと言う名が窃盗より軽いと勘違いしている
万引きと聞くと、窃盗よりも軽い犯罪だと勘違いしている人が多いので、被害が一向に減りません。
万引きという名が、犯罪に手を染めやすい傾向にありますが、まぎれもなく窃盗です。
罪名は窃盗罪、刑法第235条 懲役10年以下もしくは50万円以下の罰金となります。
ちなみに、万引きして逃走する際、店員や万引きGメンにけがをさせた場合は、強盗罪や強盗致傷罪になることがあります。
万引きは、「初めてだった」とか「少額なら謝れば済む」と、警察に通報しないだろうというのは大きな間違いです。
ひと昔のテレビドラマではありません。殆ど警察に通報します。
万引き被害が年間4600億以上、1日に12億以上の被害が出ている日本において、悠長なこと言ってられないのです。
カゴ抜けの被害が一番大きい
万引き被害の中で群を抜いて被害が大きくなるのは、カゴ抜けという方法です。
カゴ抜けとは、商品を服やカバンに隠すのではなく、レジカゴやカートごと未清算のまま退店することです。
いかにも、精算を済ませた感じで何食わぬ顔で出ていくため、気付かれない事が多いです。
万引きと言うよりも、外国人の窃盗団の被害も急増している
外国人万引き犯は、転売が目的な事が多いので、高額商品を盗みます。地域名は伏せますが、アジア系の外国人がたくさん居住している大型スーパーの被害は深刻。
大量の商品をカゴ抜けをするために、チームで役割があります。店員に話しかけて監視をそらす係、実行する係、車の手配など複数人で犯行におよびます。
ですので、万引きGメンも、複数人(チーム)で警戒している店舗も多いです。
高齢者による万引きが増加している
ひと昔の万引きは、未成年者によるものが多かったのですが、現代の日本、これからの日本で深刻な問題なのが、再犯率が高い高齢者による万引きです。
万引きしてしまった理由を聞いてみると、とてもさみしい問題が見えてきます。
「年金が少ないから」
「毎日孤独でさみしかったから」
「痴呆症でうっかり精算を忘れてしまった」
この様な理由で、高齢者が万引きをしてしまったのなら、とても複雑な心境になり、なんとか防止策が無いものかと考えてしまいます。
しかし、実際捕まった高齢者の万引き犯は、全くお金が無いわけでもなく、さみしい家族構成でもない老人が多いのです。
中でも酷いのが、痴呆症を装った悪質な老人です。高齢者はボケたふりをすれば見逃してくれると思っている人が多いのは本当に驚かされます。
先ほども言った様に、万引き被害は、年間4600億以上、1日に12億以上の被害が出ているので、見逃してあげることはないでしょう。
高齢化社会になるこれからは、もっと高齢者による万引きが増えてくる見込みなので、万引きGメンの依頼は増えていく一方でしょう。
次の章からは、具体的に万引きGメンの仕事について検証してみたいと思います。
万引Gメンの会社に就職する前に知っておくべきこととは

テレビなどで万引きGメンについての特集が頻繁にあるので、どういう仕事なのか知っている方も多いと思います。
万引きGメンに興味を持ち、そのような部署がある警備会社に就職して「万引きGメンになりたい!」と考えてみた人もいるでしょう。
しかし、やる気があれば誰でも就ける仕事ということではないです。
- 万引きGメンには誰でもなれるわけではない
- 万引きGメンの面接は結構長く採用率も低い
- 万引きGメンはお住まいの地域で仕事ができない事が多い
万引きGメンには誰でもなれるわけではない
信用第一の業種の一つである警備業(私服保管警備)になるためには、最低限必要な事があり、一つでも該当している人は万引きGメンになることができません。
・破産者でまだ復権していないしていない人
・犯罪履歴があり処分から5年経過していない人
・18歳未満の人
・精神疾患がある人
・暴力団関係とつながりがある人
など
警備業法に定められた、欠格事由が一つでも該当すると、警備員である万引きGメンになることができないのです。
当然ですが、破産者でないことや、犯罪歴かどうかの身分証明書の提出が義務になっていますので、嘘をついて就職することはできないと思ってよいでしょう。
万引きGメンの面接は結構長く採用率も低い
万引きGメン部署がある会社の面接は、1時間以上になることも多く、色々な事を質問されます。
まず、本業である万引きGメンの面接官には、嘘は通用しないと思って間違いないので、素直に答えるのが一番です。
万引きGメンの会社が見つかって、書類が通過し面接でも好感触!
しかし、簡単には就職できない事が多いです。
地域によって採用人数が違いますので何とも言えませんが、東京にある万引きGメンを多く抱えている警備会社ですと、100人応募があって、採用は10人に満たないこともあるようです。
万引きGメンはお住まいの地域で仕事ができない事が多い
希望の就業場所は、やはり家から近いところの方が良いですよね。しかし、残念ながらお住まいの地域での担当にはならない事が多い様です。
なぜなら、近所の店で顔見知りに会ってしまう確率が高いからです。
万引きGメンは客に紛れて行う私服保安警備です。買い物中の知り合いに何人も会ってしまっては仕事になりませんし、そのことにより万引き犯を見逃す可能性も高くなってしまいます。
他にも以下のような理由もあります。
万引きした未成年を店の事務所に連れて行き、保護者が来るのを待って顔を合わせビックリ!
捕まえた子が、近所に住む顔見知りの親の子だったということもあります。
万引きGメンはもちろん悪いことをしていませんが、お互いに顔を合わせられない関係性なってしまう事もあるのです。
万引きGメンの仕事は結構きつい

万引きGメンの仕事をテレビの特集などで見て、「自分も万引きGメンになりたい!」と思う方が結構います。
「一風変わった珍しい仕事をしてみたい!」
「自分は洞察力に自信がある!」
「悪い奴を捕まえる正義の味方になりたい!」
「自分に合っている仕事なのでは?」
などと思った方もいるかもしれませんね。
しかし、万引きGメンの仕事は結構厳しいという事を知っておかなければなりません。
何十年とキャリアを積んだベテランGメンよりも、数日もしくは数カ月で挫折し退職してしまった人が圧倒的に多いという事を知っておきましょう。
仕事に就きたての万引きGメンはどんなところが厳しいと感じるのか?
まずは、代表的な3つをあげてみますね。
- 一日中歩きっぱなしなので最初は足腰がキツイ
- 精神的に辛いと思う人が多い
- 誤認逮捕は信用を大きく失う可能性がある
それでは、仕事が厳しい理由を一つずつ解説してみましょう。
一日中歩きっぱなしなので最初は足腰がキツイ
万引きGメンは買い物客を装うので、ターゲットを絞った時以外は殆ど動いています。
ですので、長時間歩くことに慣れていない人は、最初の1日~2日ですぐ足腰が痛くなってしまいます。
筋肉痛、腰痛、足のマメ、靴ずれなどの悪化は仕事に支障が出てしまいますので、一日中歩いても足腰に負担が無いシューズ選びを最初に検討しなければなりません。
精神的に辛いと思う人が多い
万引きGメンは、誤認逮捕をしないために、万引き犯の行動を見逃さない様にしなければなりません。
万引き犯に推測で声かけすることはできませんので、常に緊張が張り詰めます。
特に、物を取って隠してから何時間も店を出ない人もいますので、長時間の追尾が精神的にとても厳しいのです。
また、犯人を捕まえて一安心ではありません。万引きするような人は一般常識が通用しない色々な人がいますので、店の事務所に連れて行ったあとにも、精神的に辛い場面が多々あります。
・すぐにばれるような嘘をつく人
・全く反省していない人
・逆切れする人
・泣きじゃくる人
・全くしゃべらない人
・脅しのような威圧
などなど。
罪を犯してしまう人間の嫌な部分を多く目の当たりにするので、精神的に強くないと仕事になりません。
誤認逮捕は信用を大きく失う可能性がある
特に経験の浅い万引きGメンは、誤認逮捕により信用を失う可能性が高いです。
なぜなら、自分の手柄を焦り、推測で声を掛けてしまい誤認逮捕になることが多いからです。
誤認逮捕された人は、精神的苦痛に苦しんでしまうことも少なくありません。
二度とその店には行かないということにもなりますので、店側の損失も大きなものとなってしまいます。
更に、誤認逮捕を繰り返す万引きGメンは、依頼主側から警備会社への依頼が無くなり、本人も仕事を継続することができなくなってしまいます。
誤認逮捕は、「間違えられた人」「警備を依頼した店側」「万引きGメンを雇用している会社」「万引きGメン本人」の誰ひとりとして得をしません。
万引きGメンが犯人を捕まえるまでの基本的な流れ

万引きGメンの店内での仕事を詳しく解説してみましょう。
①万引き犯が商品を着手し、服やカバンの中に隠し込む行為を現認する
↓
②隠し込んだ場所から目を離さず追尾する
↓
③隠した商品を精算せず退店したら声を掛ける
↓
④店の事務所などに誘導し聴取をする
↓
⑤警察に引き渡して完了
それぞれ一つずつ確認してみましょう。
万引き犯が商品を着手し、服やカバンの中に隠し込む行為を現認する
まず、万引き犯が商品を取ったかをしっかりと確認しなければなりません。
なぜなら、何の商品を何個取ったか、どこに隠したかをしっかり現認することで、聴取時の言い逃れを防ぐことができるからです。
最も重要な確認は、店の商品を着手し隠し込んだ瞬間を確認することです。
なぜなら、同じ商品を家から持ってきた可能性もあるからです。
特に多いのが、大型スーパーやホームセンターの日用生活雑貨コーナー、ドラッグストアです。
乾電池や電球、かぜ薬やクリームなど、またはサイズや種類が多い生活雑貨など。
いつも使っている商品と同じかどうかの判断が難しい事が多いため、同じものを購入する際、同じ商品(同じパッケージ)を持参し、目的の商品と合っているか確認する行為があります。
家から持ってきたものを、店内でポケットにしまうだけの行為が、隠し込みと間違えて誤認逮捕になる事もあります。
ですので、お店の商品棚から着手する瞬間をしっかり見なければならないのです。
隠し込んだ場所から目を離さず追尾する
隠し込んだ商品からは、一瞬でも目を離してはなりません。
なぜなら、目を離した瞬間や死角に入った時、隠した商品を違う棚に戻すことがあるからです。
着手した行為を100%間違いないレベルで確認したものの、目を離したことで、実際声掛けしてみるとどこにも商品が無かったという事例もあります。
万引き常習者は、少しでも違和感など異変があると商品を戻す行為をします。ベテランGメンが確実に捕まえるように、万引き常習者の感覚もかなり鋭いのです。
また、一部の商品をしっかり精算し、一部の商品だけを盗むこともあります。ですので、どこに何を隠したかをしっかりと見なければならないのです。
店員の目撃情報で万引き犯を捕まえるのか?
店員が確実に万引きしているところも見て報告してきたとしても、万引きGメンは捕まえません。
なぜなら、店の商品を着手し現認したところを、本人の目で見ていないからです。
店側から、「なぜ見逃したんだ!」と強く言われることもあります。
しかし、その時捕まえることができたとしても、会社が定めた原則を絶対厳守しなければ、いずれ誤認逮捕になるのです。
隠した商品が精算せず退店したら声をかける
店の商品を着手し、服やカバンに隠したまま未清算で退店したら声をかけます。
テレビでよくみるあれです。
Gメン「すみません、お客さん、どうして声をかけられたかわかりますよね」
犯人「あれ?うっかりしてたなー。これから払うつもりだったんだけど」
Gメン「まぁ、わかりました。取り合えずここでは他のお客様の目もあるので事務所いきましょう」
犯人「・・・」
万引きGメンによって色々な声のかけかたがありますが、基本的にはテレビで見るようにやさしく、少し下手に出る感じで声をかけます。
また、認めない場合は、
万引きGメン「左のポケットの○○は、まだ精算してませんよね?」
先ほど重要なポイントにあげた、着手した商品名や隠した場所をピンポイントで指摘すれば、この時点で殆どの人は素直に認めます。
また、声をかける場所はとても重要で、言い逃れをさせない明確な店外というのが基本です。
特に難しいのが、色々なテナントが出店している大型店舗。この場合は、精算の意思が無いとわかっていても、フロアの移動や完全に建物の外での声掛けになることが多い。
店の事務所などに誘導し聴取をする
万引き犯を捕まえたら、店の事務所、バックヤードに誘導します。
この際、気を付けなければならないことは、自分が先に歩かないこと。交通違反を捕まえる警察のパトカーもそうですが、目的地まで先に行かせます。
これは、逃走できる可能性を断つということと、もう逃げられないという精神状態から聴取時に素直に自供させる目的でもあります。
事務所に着いたら、扉の奥側に座らせることが多いです。これも、逃走を阻止する目的です。
万引きGメン「カバンや、ポケットにあるもの全て出してね」
ちなみに、トイレに行きたがる万引き犯も多いです。トイレに行きたい心理は、少しの間でも捕まって精神的に辛い現実から逃れたいということです。
「漏らしてしまう!」といっても警察が到着するまで行かせない事が多いです。
なぜなら、トイレから逃走した事例や、トイレで自殺未遂をはかった事例があるからです。
警察に引き渡すまでは気を引き締めなければなりません。
警察に引き渡して完了
万引しても1度目は見逃してくれると思っている人がいますが、そんなことはありません。
最近では、万引き犯が初犯であろうが、真面目そうな未成年であろうが、やさしそうな老人であろうが殆ど警察に引き渡します。
しかし、店によっては本人が真剣に反省していると判断がつく場合や、被害額も数百円と大きくない場合は、説諭処分に留め、警察沙汰にせず店側の判断に任せる事もあります。
未成年の場合、保護しに来た親の態度次第で、一転警察へという事もあります。
例えば、「こんな程度で捕まるの?」など全く謝りもしない横柄な態度の親の場合。
万引きGメンが入っているという事は、それなりの損害が既に出ている状態です。数百円の利益を得るために、価格競争など企業努力で頑張っている店主からすると、そのような親の態度は許せません。
言ってみれば、温情で見逃す義理は何もないわけです。
万引き犯が店の物を着手し、カバンや服に入れたのを確実に現認し、店外に出るまで万引き犯から一瞬でも目を離すことができません。
着手したところを確認し、隠す行動を現認し、追尾の段階で、一つでも欠ければ声を掛けないと言われております。
裏を返せば、確実に物を取った人しか声を掛けないので絶対的な自信があるのです。
元万引きGメンにインタビューしてみた!【Q&A】

元万引きGメンにお話しを聞く機会があったので、インタビューした内容をまとめてみますね。
Q・ 万引きGメンはどのような店舗で警備しているの?
A・大型のスーパー、ドラッグストア、本屋、ホームセンター、大型雑貨店などを中心に保安警備をしています。意外かもしれませんが、街の小さなスーパーでも万引き被害が多い場合は保安警備することもあります。
Q・万引き犯は盗んだのは初めてって言う人が多いのは本当?
A・過去の自分をさらす犯人は殆どいませんので、決まって「初めてやりました」と言います。
しかし、初めてだったのか常習犯なのかは、盗んだものや個数で判断できます。高額な物、複数の物を盗む犯人は100%初犯では無いです。
どんな万引き常習犯でも、はじめて盗んだものは、安くて小さい物一つだそうです。
Q・この人やるなと思う瞬間とは?
A・万引きGメンのベテランになると、少しの挙動からあやしさを感じ取ります。
簡単に判断できる慣れていない万引き犯は、私と目が合う人です。通常、買い物客とは目が合いません。なぜなら、買う目的の商品を見つけようとしているからです。
一方万引き犯は、人がいないところを見つけ、「いつやれるか」を判断するため商品ではなく近くの人の目を気にします。
Q・わかりやすい万引き犯っていますか?
A・結構わかりやすいバカな万引き犯もいます。巡回中、たまたま入口で「よしっ!」って気合を入れて入店する人がいました。
普通、買い物する時入り口で「よしっ!」って気合入れます?入れませんよね。
案の定、マークしてたらやりました。今考えるとあの「よしっ!」は気合入れて盗むぞと言うことだったのでしょうね。
Q・万引きGメンが入る日って店の人は知っているのですか?
A・基本的には、店長など上の方の人しか知らない事が多いです。なぜかというと、被害が出ている店舗は、従業員にも疑いがかけられているからです。
従業員は、品物を盗むチャンスが常にあります。店長が不在になる時間帯や、品物の管理が悪いものなども知っている事もあります。
悪いことをたくらんでいる従業員は、結構どこにでもいるので入店の日がわからないようにしなければならないのです。
店舗によっては、身内の被害により深刻な経営状況に陥ることも少なくないのです。
Q・万引きGメンって万引きできてしまうのでは?
万引き犯を捕まえるには、万引き犯の考えている事を理解しなければなりませんので、確かに手口がわかるようになってしまいます。
恥ずかしい事ですが、正直、万引きGメンが万引きして捕まった事例もあるのは確かです。
ちなみに、私は休日に買い物しているとき、万引きGメンが入っているかどうかがわかってしまいます。
特に経験が浅い万引きGメンは、動き方ですぐわかりますし、経験が浅い万引き犯もすぐにわかります。
Q・警察が巡回しないでほしいって本当ですか?
はい本当です。万引き犯をマークしている時、警察が仕事の邪魔になると思っている万引きGメンは多いです。
警察がウロウロすることで、犯罪を防げるので良いことでは無いですか?というでしょう。
威圧感ある制服警官の目の前で盗む万引き犯はいません。
きっと他の店舗で万引きするだけですから、犯罪を減らす事はできません。
万引き犯に万引きをさせないという防止目的ではなく、万引き犯を捕まえることが私たちの仕事なのですから。
私たちは何のための私服保安警備なのかを警察はもっと真剣に考えてほしいですね。
まとめ
万引きGメンについて詳しくまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?
万引きGメンに憧れて就職する前に、もう一度深く考えることができ、今後の参考になったならうれしいです。
また、万引きGメンだけではなく、結構稼げる変わった就職先も増えてきていますので、あなたに合った仕事をしっかりチェックすることをおすすめします!