千葉県で、中国武漢に住む中国人が新たに感染していることがわかりました。
中国・湖北省武漢に住む30代の女性が、先月21日に来日したあと、発熱などの症状を訴え、2月4日、新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
国内で感染が確認された人は合わせて21人となりました。
引用 NHK NEWSWEB
首都圏で感染拡大が心配ですが、国内旅行にもキャンセルが相次いでいて、人混みを避ける傾向にあるようです。
「新型コロナウイルスに知らずに感染していた」という人を避けるには、たくさん集まる観光地を避けた方が良さそうです。
中国人がたくさんいる首都圏の観光地とは
2月4日、中国では新型のコロナウイルスに感染した患者の数が、3日の発表から新たに3235人増えて、20438人になりました。
国内でも、22人目の感染者が確認されました。
感染リスクを考えると、中国人観光客が多く集まる場所はやはり避けたいものです。地方で観光客が多い場所よりも、密集している首都圏の方がリスクが高いでしょう。
それでは、首都圏で中国人観光客がたくさん集まる場所をいくつかあげてみましょう。
東京ディズニーランド

中国人観光客がまず訪れる場所は、東京羽田、成田空港からのアクセスを考えると、千葉県にある「東京ディズニーランド」「東京ディズニーシー」です。
やはり、周辺の駅は中国語が飛び交っていることが多いので、感染リスクは高いでしょう。
毎年そうですが、インフルエンザがピークになっているシーズンでも、連日満員な東京ディズニーランド。さすがに、今年ばかりは避けた方が良いかもしれません。
>>【拡散希望】コロナウイルス感染リスクが高い東京ディズニーランド!実は中国人は減っていない!
東京駅や銀座周辺

中国人観光客の多くは、東京駅や銀座を訪れ、ショッピングをします。
東京駅も、多くの外国人が集まる駅ですので、感染リスクは高めです。今後どう拡大するかわかりませんが、数十万人が利用する巨大な駅は、なるべく避けたい場所の一つです。
上野公園・アメ横

東京の上野公園やアメ横に最近行った方ならわかると思いますが、中国人がとても多いです。
特に注意したいのが、アメ横です。なぜなら、とにかく人との距離が近いことと、飲食街だということです。
マスクをしていれば安心だと思うでしょうが、当然飲食する時はマスクを外します。
テレビに出ている感染症の専門家も、中国国内でマスクをしている人が多いにもかかわらず感染が拡大した理由の一つに、飲食時の感染が高いとも言っていました。
ツイッターの反応を見てみましょう
#新型肺炎 #コロナウィルス
飛沫感染が主なので密閉空間要注意
首都圏の自己防衛手段④
ディズニー、東京駅、浅草、上野公園、アメ横、スカイツリー、築地、銀座、お台場、青山、新宿、映画館、コンサート、マック、マツキヨ、ドンキには寄り付かない— Beat of Japan (@BeatofJapan1) February 2, 2020
コロナウィルスで東京旅行キャンセルなりそう。ってかなるね。ディズニー子ども達楽しみにしてたし、旦那も滅多にとれない有給とったのになぁ。キャンセル料が痛いし、次ディズニー行けるのはいつになるやら泣
— たいやき (@860402860402n) January 30, 2020
新型コロナウィルスの件。
秋田市でもマスクやアルコール消毒の話ばかり出るけれど、首都圏のパーソナルスペースの狭さを思うと、秋田で何を言ってるの?…という気持ちになります。
まぁそれも自分が健康で抵抗力はあるという余裕があるからでしょうか…マスクよりも食と睡眠を重視してます、私!
— 鈴☃木村一基王位のファン (@goodluckkazuki) February 1, 2020
コロナウィルス
こうなると首都圏と観光地等行くの怖いよなぁ… 首都圏のVRC民はお出かけの際やオフ会等々には気おつけてね…死亡確率3% 無いとは思いたいし
あって欲しくないだからフレンドがかかるのは心配だし嫌だから 気おつけてね!
— 腰巾着@時々おバイク (@kokaimk99) January 29, 2020
肺炎だからコロナウイルスは年寄りが重症化しやすいって言うし、中国人観光客受け入れまくりだし、武漢からの帰国者は人口が密集する首都圏に集めるし…
政府はコロナウィルス全然防ぐ気がなくて、医療費削減のためにわざとやってんじゃないかって疑うレベル— むーみんぴあ (@neetpia7) February 1, 2020