中国を中心に日本も新型肺炎コロナウイルスの感染者が増えています。やはり、中国人観光客が多い場所はどうしても警戒してしまうのは仕方がありません。
中国の旅会社は、新型肺炎コロナウイルスの感染拡大を受け、「日本などの団体海外旅行をすべて禁止すると」と発表。
の、はずでしたが・・・感染が拡大している現在、実際は毎日中国人観光客が訪日し、その多くが東京ディズニーランドに行っているって知ってましたか?
今回は、東京ディズニーランドの年間パスポートで年300日以上通っている熱烈ディズニーファンに、現状どうなっているのか話を聞いてみました。
Contents
新型コロナウイルスの影響で変化があったことは?
年間300日以上、毎日のように東京ディズニーランドに通う熱烈なディズニーファンのAさんに、コロナウイルスの影響で変化が起きていることについて聞いてみると、以下の事がわかりました。
- 今、東京ディズニーランドは中国人だらけ
- 春休みに入った大学生など若い層は相変わらず多い
- 子連れのママなどは減っている
などなど。
今、東京ディズニーランドは中国人だらけ
先日、ディズニーシーに行った方にお話を聞いてみると、例年よりも人が少なめで多くのアトラクションはスムーズとのこと。
中国人をあまり見かけなかったという証言がありましたので、やはり中国人観光客は減ってきているのかと思っていました。
しかし、感染拡大している今でも、毎日のように東京ディズニーランドに通っているA子さんによると、ランドは少ない日もあるが、均してみるとやはり中国人が多いという。
中国人観光客の多さは、ディズニーランドとディズニーシーで結構差があるのかもしれません。
全体的に空いている理由は、日本人が少なくなっているということでしょう。
>>千葉で新型コロナウイルス感染者!首都圏で感染しやすい場所はココ
中国人は日本入国の攻略法があるらしい
本日、最近日本に入国した武漢人は「日本入国の攻略」を中国のWeiboで発表
日本入国の際、湖北発行の旅券のみ厳しくチェックされて、湖北省の人間は湖北以外の地区で申請した旅券で日本に入国すると、14日間以内、湖北に行ったことがないと申告すれば、すぐ入国できるだそうだ
下記、本人Weiboを引用 pic.twitter.com/Hw0kXHtl3F
— 地蛋(データン) (@Wl9uZ) February 8, 2020
一番多く感じるのはレストラン
園内を見る限り、中国人観光客が多いという事を判断するまではいかないが、はっきりと中国人だらけとわかる場所は、レストランなどの飲食店だそうです。
席のまわりで聞き慣れない言葉が飛び交えば、中国人だと判断することは難しくありません。
例年に比べて明らかに減っている日もありますが、レストランを見る限り、まだたくさんの中国人がいるといいます。
信じられない事に、現在も日にちや時間帯によっては、座席の半数近くを中国人が占めている場合もあるそうです。
マスクを外す唯一の場所が危ない
東京ディズニーランドでの中国人マナーに、もう慣れたというAさんも、レストランでは食事のためにお互いマスクを外すので、さすがに心配になってしまうといいます。
感染拡大している現在でも、中国人観光客はマスクを外し大きな声で話し、くしゃみや咳をする時も口を覆わない。子供は野放し好き放題は変わっていないようです。
レストランはお互いにマスクを外すことから、感染リスクが高い場所といえるでしょう。
春休みに入った大学生など若い層は相変わらず多い
休日平日共に、若い年齢層の来園者はあまり減っていないといいます。
特に、春休みに突入した大学生は平日はにぎわい、休日も若い男女や女子グループが多いという。
また、若い人たちの多くはマスクをしていない、もしくは混みあっている場所でも外している時間が長いとのことです。
お互いの話し声が聞きづらいのか?インスタ映えなのか?
若い人ほど混みあっている場所でのコロナウイルス感染の危機感が無い人が多いようです。
子連れのママなどは減っている
東京ディズニーランドといえば、小さな子供を連れたご家族や、ママ友グループのベビーカー集団を多く見かけますが、現状はとても少ないといいます。
やはり、大切なわが子が新型コロナウイルス感染のリスクをおってまで東京ディズニーランドに行くのはどうなのか考えているのでしょう。
とはいえ、小さな子供がいる中国人家族は、特に減っているわけでもない日が結構あるといいます。
中国人やディズニー好きが行くことをやめない理由とは
コロナウイルス感染が拡大してきている中、いくら中国人がたくさんいても熱狂的なディズニー好きな人々は、東京ディズニーランドに行くことをやめないという。
当の中国人も、本土ならまだしも日本なら安全だと言い切っている人も多いようです。
感染リスクがある今、中国人観光客やディズニー大好き日本人は、なぜ行くことをやめないのかは以下の理由が考えられます。
- 特別なショーが期間限定
- 本気で深刻だとは思っていない人が多い
などです。
特別なショーが期間限定
東京ディズニーランドでは、年間を通じて数々のショーがあります。
特に、今年は3月19日に終了してしまう、今回限りの特別なプログラム「ベリーベリーミニー」新ショーの「イッツベリーミニー」などとても人気なイベントがあります。
ですので、頻繁に訪れることができない遠方の方は1度のチャンスを見逃すわけにはいかないようです。
1年間の内、殆どを東京ディズニーランドで過ごすAさんによると、東京ディズニーランドは、毎日のように変化する場所がたくさんあるとのことです。
とにかく、見逃して後悔してしまうということが、何より避けたいことと言っていました。
現在の感染リスクよりも、ディズニーに行かないということ自体がリスクな人も多いのでしょう。
中国人観光客も、何カ月も前から多額のお金を準備して、東京に行くことを夢見た人も多いでしょう。
今、中国本土が一番危険なので、東京ディズニーランドへ行かない方が後悔すると思っているのかもしれません。
本気で深刻だとは思っていない人が多い
たくさんの中国人観光客がいる様な場所は、新型肺炎コロナウイルスに感染してしまうかもしれないと思うのが普通です。
しかし、熱狂的なディズニー好きな人の中には、どうやらコロナウイルスが本気で深刻だと思っていない人が多いらしい。
とてもビックリしたのは、「夢の国では、どんなウイルスも無効なのよ!」とまで言う人もいる。
正直、既に別のウイルスが脳に感染してしまっているのではないかと思うほど強烈なコトバでした・・・
一般的な考えでは、到底理解できませんが、感染リスクがどんなに高い場所でも、本人たちは本気で感染することは無いと思っている様です。
現在、東京ディズニーランドでは入園お断りや休園はしない
中国の上海ディズニーランドでは、1月24日から新型コロナウイルスの影響を受け、しばらく休園することを発表しました。
先日、コロナウイルス感染により死者が出た日本。
東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは、現段階で時間短縮や休園など検討していることは無いようです。
また、「中国人観光客の入園をことわる対策はしない方針」であることも明らかになりました。
ツイッターなどの反応
東京ディズニーランド様
関東圏で少しではありますが新型コロナウイルス2次感染、3次感染が確認されてます。
これから感染拡大も大いに考えられるので、上海、香港ディズニーのように
閉鎖を検討お願いします。
もうすでに、中国人とか言ってる場合じゃないです! pic.twitter.com/shNy6BbOpg— y Barbies (@yuuki_by) February 14, 2020
https://twitter.com/yukky115/status/1228256722373902337?s=20
コロナウイルスがあるけど、来週土曜日にディズニーランドに
— kai_322 (@kai8501) February 7, 2020
https://twitter.com/axlroze6969/status/1225707692452282369?s=20
千葉県での新型コロナウイルス感染確認ときいて
まさかディズニーランドで感染とか………ないよな……、、??
— 友陽ゆの (@juno_tomonohi) February 13, 2020
コロナウイルス
千葉と京都で感染者が出たってどんどん広まってる
ディズニーランドなんか、ウエルカムウイルス状態だしな
オリンピック開催までに落ち着けばいいね— - 娯楽 – (@l_GORAKU_l) February 6, 2020
中国人観光客熱烈歓迎の百貨店 ディズニーランドに行くのはやめるわ #nhk #ntv #tvasahi #tbs #fujitv #tvtokyo 松屋 西武 三越 高島屋 東急 パルコ 小田急 京王 丸井 東武→新型コロナウイルス、マスク未着用で患者に接近すると15秒で感染することが判明 https://t.co/KXXZYbc7E3
— パールうさぎ (@yatokkosattoko) February 8, 2020